2012年07月09日(月) 掲載
「生コン受入・基礎墨だし」 東建 熊谷支店 現場監督ブログ
こんにちは



熊谷支店 K.Kです。
本日は、東建コーポレーション熊谷支店現場監督ブログをご覧頂きまして有難う御座います

昨日に続き本日もお天道様の元気がよく、暑くて有名な熊谷では本日は30度を越え真夏日となっております。
7月も中旬になれば、梅雨も明け、本格的な夏となり暑い毎日となりますので、今のうちに多少は暑さに体を慣らさないと思い、エアコンOFFにして頑張りましたが、早々に暑さに負けて「スイッチON」してしまいました

本日は、熊谷市T様アパートの「コンクリート受入検査」
「基礎墨だし」についてご紹介致します。



この写真は、生コンクリート材料の受入検査を行っているところの写真となります。
コンクリート受入時に材料の固さや塩分濃度、材料温度を、後でコンクリート圧縮試験を行うための、試験体の採取を行います。
基礎が完成してからでは材料試験は行えませんので基礎工事の中でとても重要な試験となります。
シッカリとした建物はまず足元からです。




耐圧版という、建物の荷重及び外力を面にて支える構造体を構築後立上り基礎部分の位置を明示する作業を「墨だし」と言います。
朝から、作業員の方達は、額から汗を垂らしながら作業をしており、熱中症にならぬよう十分な水分補給、塩分補給をするように、指示しています。
次の工事は、基礎立ち上がり型枠工事・アンカーセット工事を予定しております。
次回もまた、熊谷支店の現場監督ブログをご覧ください。



●工事進捗状況●
・建て方工事 :7月下旬
・内装工事 :9月初旬
・外構工事 :10月初旬
イメージパース

※イメージですので実際の建物とは異なります。
